こんにちは。yuuです。
今回は貯金に関する内容です。
貯金はしている方も、かつかつで余裕がないという方もいるかもしれません。
やっぱ貯金はしたいですよね。
そこで今回は貯金額よりも重要な「貯蓄率」ということに関してご紹介していきます。
私が日々書いているブログは投資のことですが、投資の元手となる資金も貯金から来ます。
なので投資を優先したいと考える方も当てはまる重要な考え方ですので最後まで見てやってください!
【この記事がおすすめの方】
- 貯金をしたい方
- より貯金を増やしたい方
- 貯蓄率を意識したい方
貯蓄率とは
貯蓄率っていうのは、年収のうちどれだけを貯蓄したか、その割合のことです。
普段、貯金に関しての考え方は「今月いくら貯金したぞ!」とか「今年はいくら貯金するぞ!」って考えるかと思います。
もちろんそれも悪いことで話ありません。
20万円の時計が欲しかったら、そっちの方が分かりやすいですもんね。
ただ、私のブログのテーマが生活を豊かにする、ってのなので私や私がおすすめする考え方としては貯蓄率という方を優先して考えたいです。
貯蓄率は年間貯金額÷手取り年収で計算します。年間は月間、年収は月収でもいいですよ!
例えば、年間の貯金が30万円・手取り年収が300万円だったら、30÷300で10%ということになります。
この場合は貯蓄率10%となります。
こういった感じで計算していきます。
なぜ貯蓄率が重要か
ではなぜ貯蓄率が重要かというと、効率的に継続的に貯蓄し続けられるからです。
例えば手取り年収300万円・年間貯金60万円のAさん、年収1000万・年間貯金150万円のBさんがいたとしましょう。
AさんはBさんと比べたとき貯金額が少なく落ち込んだりしてマイナスな気分になったりしますね。
ここで貯蓄率を見てみましょう。
Aさんは20%、Bさんは15%ですね。
貯蓄率だけ見たらAさんの方がすごいことが分かると思います。
Bさんは確かに年収はすご、15%しか貯蓄できない=85%消費しているということになります。
生活費が高いということですね。
いうまでもなくいくら稼いでも生活費まで高くなっていけば、お金は貯まらないですよね。
どっちがすごくてどっちがそうじゃないってのは考え方としてはあまり良くない気がしますが、貯蓄率は重要ってことは言いたいですね。
バビロンの大富豪
皆さんバビロンの大富豪という書籍をご存じでしょうか?
1926年にジョージ・クレイソンさんが書かれたものです。
これはお金の基本的な考え方が記されています。
お金持ちになりたいなら必ず見るべき著書の1つですね。
その中に「収入の10分の1を貯金するべき」という考えが出てきます。
この記事の貯蓄率で言うと10%ということですね。
毎月もらえる給料に対して、それを超えて消費しようって人は少ないと思います。
そして収入の10%貯蓄できる人も少ないと思います。
多くの人は収入のほとんどを消費してしまうと思います。
世の中楽しいことが満ち溢れていますもんね(笑)。
しかし、そんな生活を続けていると貯金はたまらず、病気や年齢で働けなくなった時に生活が困窮するでしょう。
そこで給料の10%を貯金することを続ければ、そんな人が生活に困窮することはないでしょう。
手取り月収20万円の人もまいつき2万円貯金を続ければ、1年で24万円・40年で800万円貯まります。
もちろん給料が上がったり、ボーナスなどもあると思いますので、実際に10%貯蓄できる人は1000万・2000万の貯金が可能でしょう。
そんな人が老後に生活が困窮するでしょうか?
10%貯蓄できる人が持っている力
皆さんはどのくらいの貯蓄率でしょうか?
実際に10%の貯蓄ができる人やそれ以上の人は先ほど例で挙げたように多くの貯金が最終的にできるでしょう。
もちろんそれも重要で大切なことですが、それ以上に重要なことがそこにあります。
分かりますか?
それは倹約力です。
10%以上の貯蓄ができる人っていうのは収入が大きいってこともあるかもしれませんが、何より倹約力があると思います。
倹約って聞くと細々と生きたり、ぎりぎりの生活だったりと思いますが、今回は違います。
必要なもののだけで、楽しく生活することです。
たまには豪華な食事や旅行だって行きたいですよね。
無理にきつきつな生活をするのではなく、心に余裕をもって倹約する、これが大切です。
10%以上の貯蓄ができるほどの倹約な人がもし資金が0になっても、その後の立て直しが早くできますよね。
更にそんな人の老後資金もちろん少なく済むわけです。
毎年500万が必要な生活をしている人はそれだけの資金が必要になってきますからね。
最後に
貯蓄率は年収や消費も含めたうえでの数字だと思っています。
上手く貯金できるだけでなく、適切な倹約もできるような人になりたいです。
周りが毎月5万円貯蓄してるとか、そんなことは気にせず自分のできる貯蓄率を目指しましょう。
皆さんの貯蓄率についても聞けると嬉しいです!(コメントやSNSで!!)
参考図書:バビロンの大富豪「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか 著ジョージ・S・クレイソン
Amazon👇
楽天👇
私のブログでは私が実際に行っている資産運用や投資の知識・収益記録について多く発信しています。
投資に関しては株式投資やソーシャルレンディングが基本的に多いです。
他にも生活が豊かになるお金の知識や情報についても発信しています。
お得に生活をする方法や投資について知りたい方や実際どうなんだろ~って方は是非他の記事も見てください!
「yuuの雑記」として、私の趣味や好きなこともたま~に書いています。(私の自己満です・・)
どこか共感してくれる人がいたら嬉しいです!

インスタグラムとツイッターとYouTubeもやってます!記事の最後からフォローできます!
今日からできることはたくさんあります。
生活を豊かにするために、できることを少しづつでもやっていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!!!
コメント