こんにちは。yuuです。
投資を始めるときに選択肢の1つになるもの、それが「投資信託」投信ですね!
以前このような記事を書きました!
【yuuno投資勉強会】投資信託をしたいので投資信託について調べようか-1 | yuunoブログ (yuu-no.com)
投資信託を始めるべく、投資信託に関する知識をまとめた記事です。
今回は実践編として、楽天証券での投資信託の始め方・買い方を解説していきます。
何も分からずに適当に設定したり、いくつかある設定を理解せずに買い付けをすると、理想的な買い付け・設定ができなくなります。
なので、あなたに合った買い付け・設定方法を見つけたいという方は是非最後までご覧ください!
楽天証券のつみたて投資設定・買い方
つみたて設定は非常に簡単です。
まずは楽天証券ページから投資信託のページに入ります。
そしてお好みの投資信託を探します。今回は投信スーパーサーチから見てみます!

赤で囲んでいる所から投資信託を探していきます。
今回はこのeMAXISSlim米国株式(S&P500)で設定していきます。

赤で囲んだところをクリックすると以下の画像のページになります。
投資信託の情報が詰まっています。
その中の「積立設定」を選択します。

ちなみにスポット購入とは、好きなときに購入手続きをすることで買う方法です。
ここからが設定方法になります。
まずは引き落とし口座の設定です。
どこから資金を出すかという設定です。

1つ目楽天証券口座から、2つ目楽天カードクレジット決済です。
他の金融機関からというものもありますが、今回は省きます。
購入方法1つ目・楽天証券口座から
こちらは証券口座の預り金から購入される設定です。
楽天銀行のマネーブリッジ設定をしていればこの方法で買うことができます。
こちらで設定する場合1.積立指定日2.積立金額3.ポイント利用の有無4.分配金をどうするか(再投資or受け取り)5.口座区分を設定して購入です。
1.2.4.5はお好みで良いのですが、3のポイント利用の有無は楽天市場でのSPUに関わってきたり、ポイントだけで購入できるものの設定ですので気を付けてください。
この購入方法のいい点は月の好きな日に設定できる・最短翌営業日から購入できるの2点です。
購入方法2つ目・楽天カードクレジット決済
2つ目は楽天カードで購入決済する方法です。
イメージで言えば楽天やアマゾンで好きな洋服を購入して、後日カード利用分として引かれるあの感じです!
この購入方法は毎月1日に購入手続きされます。
この購入方法の一番のメリットは、100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まることです(毎月5万円まで)。
普通に投資信託を買うだけで毎月500ポイントが貰えるので、おすすめな買い方です。
浅はかかもしれませんが、多くの人が1日に設定していたら、何らかの影響が出そうかな?って思いました(笑)
どの設定で投資信託を購入するのがいいか
楽天カードを持っているなら、クレジットカード決済がおすすめです。
毎月5万円までならクレジットカードで購入し、それ以上の購入は楽天証券口座から購入するのが良いでしょう。
楽天証券からは楽天銀行とのマネーブリッジ設定をすれば、資金移動をする手間すらもなくなるので便利です。
マネーブリッジに関しては以下の記事で紹介してます!
【金利や手数料などが有利】知ってますか?楽天銀行のマネーブリッジ・楽天証券の自動スイープ | yuunoブログ (yuu-no.com)
最後に
今回は楽天証券での積立投資・購入方法を解説しました。
基本スムーズに設定できますが、楽天カード思っていればお得にポイントをもらえたりしますので、ぜひ参考にしてみてください!
私のブログでは私が実際に行っている資産運用や投資の知識・収益記録について多く発信しています。
投資に関しては株式投資やソーシャルレンディングが基本的に多いです。
他にも生活が豊かになるお金の知識や情報についても発信しています。
お得に生活をする方法や投資について知りたい方や実際どうなんだろ~って方は是非他の記事も見てください!
「yuuの雑記」として、私の趣味や好きなこともたま~に書いています。(私の自己満です・・)
どこか共感してくれる人がいたら嬉しいです!

インスタグラムとツイッターとYouTubeもやってます!記事の最後からフォローできます!
今日からできることはたくさんあります。
生活を豊かにするために、できることを少しづつでもやっていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!!!
コメント