こんにちは。yuuです。
11月になりクラウドバンクで行っているソーシャルレンディングの分配金が振り込まれました!
ということで今回は11月にもらえた分配金と、想定利回りと実際の利回りの比較をしてみたいと思います!
先月分の分配金は以下の記事で書いていますので、ぜひご比較してみてください!
【クラウドバンク】ソーシャルレンディングの分配金~10月編~
そして今月で運用が終了したファンドがりますので、元本がそのまま戻ってきたかということも書いていきたいと思います。
【この記事がおすすめの方】
- ソーシャルレンディングでどのくらいの収益性があるのか知りたい方
- 想定利回りと実際の利回りの差を知りたい方
- クラウドバンクの分配の感覚をつかみたい方
11月の分配金と投資額
11月の分配金は2,942円でした!!!
先月の分配金が2,306円でしたので、300円くらいアップしていましたね!
この額は税引き前で、実際は20.42%の税金が引かれて振り込まれます。
今回税引きされた額は594円でしたので、実際に振り込まれた分配金は2,348円ということになります。
投資総額は509,887円でした。
先月から4万円プラスされました。
投資総額と税引き前の分配金から利回りを計算すると、年利回り6.92%ですね。先月が5.68%だったので1%以上、上がっていますね!
今回も払戻があり、その払い戻しを持って終了したファンドがありました。
払戻金額は1,220円でした。
終了したファンドについて、元本がどれだけ戻ってきたかなども検討しますので、2個下の段落でご覧ください!
【まとめ】
投資総額 | 実質利回り(税引き前) | 分配金 | |
10月 | 48,6667円 | 5.68% | 2,306円 |
11月 | 509,887円 | 6.92% | 2,942円 |
想定利回りと実際の利回り
ここではクラウドバンクがあらかじめ想定していた利回りと、実際に分配された金額から算出した利回りを比較します!
各想定利回りと投資総額から、クラウドバンクで投資した分を合算した想定利回りは、約5.83%でした。
実際の利回りは6.92%でしたので+1.09%の利回りとなりました。
実際の利回りとの差を見ると全然違いますね。
増える分にはいいのですが、減ると悲しいもんですよね。
クラウドバンクで開示されている利回りはあくまで想定ですので、実際は今回のように違ってくることもあります。
どのくらい差があるのかなって思う方は私の記事をご活用してください!
終了したファンド~元本は戻ってくるの?~
上に記したように今回は終了したファンドがありましたので、そのファンド単体の想定利回りと実際の利回りの差と元本の戻り具合を検討したいと思います。
今回終了したファンドの実際の利回りと想定利回りの差(想定-実際)は+0.3%でした。
大した差ではないようですね。
次に募集時点での運用期間と実際の運用期間を比べます。
本来運用される期間は14カ月で、実際に運用された期間は2カ月でした。
めっちゃ短くなってますね。
運用期間が短いと元本リスクが低く収益性が若干落ちます。
逆に運用期間が長いと収益性が落ちない代わりに元本リスクが高まります。
元本リスクは元本が完全に返ってこないリスクを言います。
収益性と元本リスクのどちらをとるかですね。
最後に投資した金額(元本)がすべて戻ってきたか、を検討します。
元本は基本的に戻ってきますが、投資先の貸し倒れ・誤差によって元本が戻ってこないこともあります。
誤差というのは、クラウドバンクは企業に貸し出す金額と1人の投資家が投資した金額を割合で計算して、分配・償還するので、償還時に若干の誤差が出る可能性があるらしいです。
それを踏まえて、今回終了したファンドの元本は・・・
全て戻ってきました!!!
上記でご説明した誤差や貸し倒れもなかったので、元本が完全に戻ってきたという結果になりました。
元本が戻ってきたということは、分配金をもらっているということで、確実にプラスの投資ができたということです。
言い換えれば、本ファンドにおいて(投資が)成功したともいえるでしょう!

最後に
今月でクラウドバンクでの利益が合計で、税引き前だと7,138円、税引き後だと5,696円となりました。
マジでちょっとずつの利益ですが、確実に積み重ねていきたいと思っています。
また、今月は振込日が9日でいつもよりちょっと遅かったですね・・。
私がもう1つ行っているソーシャルレンディングのSBISLの利益も15日ごろに記事にしますので、気になる方はご覧ください!
コメント