こんにちは。yuuです。
今回はこれまでの投資での収益について記事を書きたいと思います。
この記事はこれから毎月の投資での収益性を書いていきたいと思うので、その合計を出すためにこれまでの合計を残しておきたいと思いました。
ということで何月にいくらという細かなことは今回書きませんが、10月分からはある程度細かくなります!
ソーシャルレンディングと貸株についてはより細かい情報を載せていますので、そちらもご覧ください!
【9月の貸株収入】yuuの貸株記録/株式投資
【3カ月目】ソーシャルレンディングをやってみて感じたこと/実際の収益性
【この記事がおすすめの方】
- 株式投資での収益性について知りたい方
- ソーシャルレンディングの収益性について知りたい方
- 投資の実感をつかみたい方
これまでのソーシャルレンディングの総利益
これまで何回かソーシャルレンディングから分配金がありましたので、それらの合計を出したいと思います。
現在ソーシャルレンディングはクラウドバンクとSBIソーシャルレンディングの2つを行っており、主にクラウドバンクに投資していますので、そちらの方が投資額が多くなっています。
ソーシャルレンディングについてはこれまでいくつか記事を書いてきたので、よく分からない方や収益性に関して細かな情報を知りたい方はそちらもご覧ください!
クラウドバンクの利益総額は1,508円(税引き後)です。
SBIソーシャルレンディングの利益総額は8円(税引き後)です・・・。
ということで、9月までのソーシャルレンディングでの利益は1,516円です!
以下の記事では投資額や利回りなども紹介していますので、詳細はそちらをご覧ください!
【3カ月目】ソーシャルレンディングをやってみて感じたこと/実際の収益性
また、ソーシャルレンディングは分配金の振り込みの際必ず源泉徴収されるので、この記事では手元に残る税引き後の金額を書きたいと思います。
これまでの貸株の総利益
貸株の利益は株式投資の利益に入れてもいいかもしれませんが、私の資産形成の柱ともなっているので今回は分けて記したいと思います。
貸株についての記事もいろいろありますので、よく分からない方はそちらをご覧ください!
【どのような仕組みで?】株式投資でお金を得る仕組み・貸株って?
貸株でのこれまでの利益総額は4,420円(税引き前)でした。
ソーシャルレンディングは源泉徴収されますが、貸株の利益は徴収されませんのでこの記事では税金が引かれていない利益そのものを書きたいと思います。
これまでの株式投資での総利益
株式投資で利益を出す方法はいくつかありますが、ここでは値上がり益(キャピタルゲイン)・配当金(インカムゲイン)について記していきたいと思います。
また、値上がり益・キャピタルゲインの逆で損をする場合は、キャピタルロスといいます。
配当金はありませんでした。
これまでの通算損益は94,937円(税引き後)でした。
私は源泉徴収ありの特定口座で取引をしているので、譲渡損益が出るたびに税金が引かれます。ですので、ここでは、徴収後の金額を書きたいと思います。
これまでの投資での総利益
ソーシャルレンディング・貸株・株式投資のこれまでの利益を出したいと思います。
合計の利益は100,873円でした。
各投資で税に関する区別がばらばらで、この利益もばらばらなものの合計ですが手元に残った金額ということなので、勘弁ください・・。

最後に
これまでの3カ月の利益を出してみました。
ほとんどが株式投資の利益で次に多いのが貸株の利益ですね。
ただ、貸株やソーシャルレンディングは利回りがそれほど高いわけでなく、投資額の大きさが利益に直結します。ただ、株よりも安全性があるので徐々にそちらの方を大きくしていきたいです!
これから毎月、月ごとの利益・これまでの総利益を出していきたいので、投資をするうえでどれだけ利益が出せるのかという点で、ある投資家の一例としてご利用ください!
コメント