こんにちは。yuuです。
以前こんな記事を出しました!
ブログ記事:【ポイントはお金!】楽天経済圏の私の楽天ポイントが増えない理由
【ポイントはお金!】楽天経済圏の私の楽天ポイントが増えない理由 | yuunoブログ (yuu-no.com)
この中で私の楽天ポイントが貯まらない理由を解説しました。
その中で、「ポイントはどんどん使っていこう!!」という点に触れました!
なので今回は、愛用ポイントの楽天ポイントの使い方について見ていきたいと思います。
この記事では、通常ポイント・期間限定ポイントそれぞれについて1.理想的な使い方2.私yuuの普段の使い方について解説します!
楽天ポイントを貯めている方、楽天経済圏に興味がある方は是非最後まで見ていってください!
ポイントの有用な使い方を確認できると思います!!
楽天ポイントとは?通常ポイントと期間限定ポイントの違い
楽天ポイントには2種類のポイントがあり、それが通常ポイントと期間限定ポイントです。
通常ポイントは日常的に楽天ポイントを貯めていれば、実質期限(時間)によって失効することがなく、使用用途が広くあるという特徴があります。
期間限定ポイントは期限によって失効する(1カ月や6カ月など様々)ことがあり、使用用途が狭いという特徴があります。
一見すると、期間限定ポイントは有効なうちにどんどん使っていき、通常ポイントはなるべく貯めたいと思うのが普通かもしれません。
今やポイントはほぼお金ですからね。
しかし上記で紹介した記事でも解説していますが、ポイントは期間の有無にかかわらずどんどん使っていった方がいいです。
細かいことは先ほどのURLから見てみてください!
ということで、ポイントの有用な使い方について見ていきたいと思います!
楽天ポイントの理想的な使い方を解説!
理想的、とは人によって変わってくると思います(どんなサービスを使っているか・個人の価値観等)。
なので今回は、なるべく手軽な方法でポイントの「使う」と「貯める」を効率的にできる方法を理想的な使い方とします!
使うは、取りこぼしなくなるべく現金の代わりとなる使い方を目指します。
貯めるは、ポイントの使用の有無にかかわらずなるべくポイントを貰える方法を目指します。
楽天ポイントの理想的な使い方 :期間限定ポイント
まずは使用範囲の狭い期間限定ポイントから見ていきます!
結論一番いい使い道は、楽天Payで支払いをする、です。
楽天Payがいい理由は、期間限定ポイントを使えて決済金額の1%のポイントがつくことです。
・1000円の買い物を楽天Payで支払う
・1000円の買い物を期間限定ポイントを使って楽天Payで支払う
この両方で1%の10ポイントが付きます!
「使う」「貯める」双方において非常に有用な使い道です。
他に期間限定ポイントの良い使い道としては、楽天市場や町中のお店での支払い(ポイント払い)に使う・楽天サービスの支払いに使う、です。
ポイント払いの欠点は、「貯まる」がないことですね。
楽天Payのようにポイントで払った分にポイントはつかず、むしろつくはずのポイント(例えば楽天カードで払った場合の還元)がつかなくなってしまいます。
楽天サービスの支払いの欠点は、期間限定ポイントで払えるサービスが限定されていることと、ポイント払いのように「貯まる」がないことです。
期間限定ポイントで支払いできる楽天サービスの代表例は「楽天モバイル」「楽天銀行の振込手数料」です。
楽天モバイルも楽天カード払いしたほうが「使う」も「貯まる」も有用です。
期間限定ポイントの消費という意味ではいい使い道かもしれません!
〇期間限定ポイントのフローチャートです!(あくまでこの記事での理想的な使い方です)

楽天ポイントの理想的な使い方 :通常ポイント
楽天の通常ポイントは使途が広いので、期間限定ポイントと同じ・それ以上の使い道があります。
それを踏まえて、結論一番いい使い道は楽天カードの支払いをポイント払いにすることです。
この利点は、既に現金で払う予定のあるものをポイントが肩代わりしてくれることです。
現金を使わないことで、手元のキャッシュが増え、そのお金を投資などに回せばお金が自己増殖してくれますからね!
また、カードのポイント払いは楽天Payのように、ポイント払い分にもポイントがつくことになるのも利点です。
つまり還元率は1%とすると、
・カードで10万円の支払いをする
・カードで10万円の支払い、ポイント払いで1万ポイント使う(=現金は9万円だけ払う)
この両者とも同じポイントの1000ポイントが付与されるということです。
「使う」と「貯める」が両者とも最高効率であるということです!
さらに楽天証券で投資をしている人は、ポイントで投資信託を買うのも理想的な使い方です。
お金の代わりにポイントで金融資産を変えるだけでなく、楽天市場のSPU(ポイント還元利率)が上がるのも利点です。
ポイントがさらに貯まりやすくなりますからね!
以下の記事で楽天証券の投資信託の買い方も解説しています!
【投資信託のはじめかた】楽天証券での積立投資の設定方法を解説/あなたに合った設定を! | yuunoブログ (yuu-no.com)
期間限定ポイント同様、楽天Payでポイント払いするのも悪くないですね。
期間限定ポイントを優先して使ってもらえますが、期間限定ポイントがなくなった場合でも通常ポイントが使えます!
ただ楽天Payは楽天カードでチャージし利用することで、1.5%のポイントが付くので結局楽天カードの支払いをポイント払いにするのが1番ですね。
〇通常ポイントの使い道は以下の通りです!(こちらもあくまでこの記事での理想的な使い方です )

私yuuの楽天ポイントの使い方を紹介!
これまで見ていただけたように、「使う」「貯める」の側面で期間限定ポイントは楽天Pay・通常ポイントは楽天カードのポイント払い、がいいということが分かりました!
そんな中で楽天経済圏の私のポイントの使い道を紹介したいと思います!
結論、期間限定ポイントは楽天モバイルの支払い・楽天市場での利用、通常ポイントは楽天カードのポイント払い、をしています!
通常ポイントは理想通り使えていますが、期間限定ポイントは下位の2つの使い方ですね。
その理由は、楽天Payを普段使うことが少ない、ということです。
失効させてないだけまだましですね。
ただ、ポイントを使いたい・ポイントを貯めたいを意識しすぎて、本来不要なサービス・ものを買うのは本末転倒ですよね。
ポイントの貯めに現金を失う、この記事で言いたいことの逆になってしまいますので注意が必要です!
楽天市場での利用は期間限定ポイントを使って、100円未満の金額をポイント払いに充てます。
これはポイント還元に関係のない部分(1,545円の商品で例えると、45円部分)をポイント払いで消費することです。
最後に
今回は楽天ポイントの使い方について解説してきました!
ポイントはほぼお金のようなものですが、ポイントが貯まるよりお金が貯まった方がいいですよね!
積極的に、なるべく理想的な使い方をしてみてください!
皆さんの楽天ポイントの使い道や、より理想的だと思う使い方も教えてください!!
ポイントに関する記事もありますのでぜひ見てください!
【最強のポイ活は?】私が過去・現在やっているポイ活6選 | yuunoブログ (yuu-no.com)
また浮いたお金で投資商品を買うための、勉強となる記事もたくさん出てますのでぜひ見てください!
【どのような仕組みで?】株式投資でお金を得る仕組み・貸株って? | yuunoブログ (yuu-no.com)
【投資の準備】個人投資家が投資を始める前にしたこと5つ | yuunoブログ (yuu-no.com)
私のブログでは私が実際に行っている資産運用や投資の知識・収益記録について多く発信しています。
投資に関しては株式投資や投資信託、ソーシャルレンディングが基本的に多いです。
他にも生活が豊かになるお金・ポイントの知識や情報についても発信しています。
お得に生活をする方法や投資について知りたい方や実際どうなんだろ~って方は是非他の記事も見てください!
「yuuの雑記」として、私の趣味や好きなこともたま~に書いています。(私の自己満です・・)
どこか共感してくれる人がいたら嬉しいです!

インスタグラムとツイッターとYouTubeもやってます!記事の最後からフォローできます!
「自分が体験して得たものがオリジナル!!」をテーマに活動しています!!!
皆さんも皆さんのオリジナルをコツコツ作っていきましょう!!
生活を豊かにするために、できることを少しづつでもやっていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!!!
コメント