こんにちは。yuuです。
証券口座を作る際、実店舗で開設する証券口座かネット証券のどちらを解説するべきか迷うこともあるかと思います。
結論いえばネット証券の方がおすすめできます。
今回はネット証券がおすすめできる理由と、両証券口座の比較をしていきたいと思います。
この記事で、どちらの方が自分に合っているのかっていうのを考えていただければと思います。
店舗証券とネット証券の比較・どちらの方がいいのか?
まずは、2つの証券会社の比較をしたいと思います。
これから上げるもの以外で「こんなメリットもあるよー」っていうのがあればコメント等で教えてください!
店舗証券は「野村証券」「岡三証券」「大和証券」のような実店舗を持つ証券会社です。
ネット証券は「楽天証券」「SBI証券」「松井証券」のような実店舗を持たない証券会社です。
この違いを見ていきます。
大まかに違いを見ると以下の3つです。
- 担当者が付くか
- 取引の際の手数料
- 取引のしやすさ
店舗証券は投資家に1人の営業担当者が付きます。
この人と相談しながら投資をしていくイメージです。
運用方法や銘柄選択を相談することができ、売買も担当者を通して行うことが多いです。
おすすめの投資商品を投資家に勧めたりということもあるようです。
そのかわり手数料が高かったり、不要な投資商品を買うことになったりというデメリットもあります。
一方、ネット証券はすべてを自分で行います。
自分で行うのである程度の知識が必要だったりします。
しかし、手数料が低かったり、投資などの情報が見やすかったりします。
いつでもネット環境があれば取引可能ということもメリットですね。
ネット証券がおすすめの理由
私自身もネット証券の楽天証券とSBI証券を使っており、多くの投資家がネット証券を勧めています。
この理由は以下の2つです。
- 取引手数料が安い
- 好きなときに取引できる
先ほど挙げたネット証券のメリットが最大の決め手ということです。
取引手数料を気にせずに、証券会社を選ぶ人は、毎取引で確実に弱くなっていきます。
店舗証券は、購入時の手数料が1000円したとします。
一方ネット証券では100円だとします。
こうなった場合、手数料が高いと利益を出したとしても、その手数料分マイナスが入るわけですから,利益分が減ってしまいますので、手数料は大切です。
ネット証券では、手数料が無料の範囲がありますので小額の場合はもちろん、大きな金額でも安い手数料で取引ができます。
そして、ネット環境があれば好きなときに好きな場所で取引できるという利点は大きいですね。
店舗だと電話する必要があったり、担当者と話すことで、時間がかかったりしますからね。
こういった理由もあり、私はネット証券を使っています。
最後に
ネット証券を使っている私からしたら、店舗を使った取引は難しく感じますね。
両者を比較して使い分けしてみてください。
過去にも、私が使っている楽天証券に関する記事を出していますのでご覧ください。
【金利や手数料などが有利】知ってますか?楽天銀行のマネーブリッジ・楽天証券の自動スイープ | yuunoブログ (yuu-no.com)
私のブログでは私が実際に行っている資産運用や投資の知識・収益記録について多く発信しています。
投資に関しては株式投資やソーシャルレンディングが基本的に多いです。
他にも生活が豊かになるお金の知識や情報についても発信しています。
お得に生活をする方法や投資について知りたい方や実際どうなんだろ~って方は是非他の記事も見てください!
「yuuの雑記」として、私の趣味や好きなこともたま~に書いています。(私の自己満です・・)
どこか共感してくれる人がいたら嬉しいです!

インスタグラムとツイッターとYouTubeもやってます!記事の最後からフォローできます!
今日からできることはたくさんあります。
生活を豊かにするために、できることを少しづつでもやっていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!!!
コメント