こんにちは。yuuです。
今回はタイトルにもある通り、銀行預金の金利についてあることを知ったので、それを皆さんにも共有したいと思います。
ぶっちゃけ知っている人が多かったら、私めちゃくちゃ恥ずかしいですが、貯金は誰にでも関連があるものですので一応記事にしたいと思います。
もし、今から話す事実を知っている人は、無理せず最後まで見てください!
【この記事がおすすめの方】
- 銀行の普通預金をしている方
- 銀行の金利の仕組みについて知りたい方
いきなり本題入ります
はい、ということで銀行の金利の話に入ります。
今回私が言いたいことは、
「銀行金利は毎日つく」
ということです。
これって皆さん知っていることなんですかね・・。
私は今まで、貯金の金利が付く前日までに入れておけば、金利分を貰えると思っていました。
ですので、0.1%の金利で年二回金利が振り込まれるとしたら、一回目の金利が付く前日までに入れておけば、
貯金金額✖0.1%=金利
この金利の半分が貰えると思っていました・・・。
でもこれ違いますね。
実際は毎営業日のある決められた時間に、口座にある金額が金利計算され、それが計上されていき金利支払い日に振り込まれるという仕組みです。
この文章を読んで理解ができればいいのですが、もしかしたら私の文章が分かりにくい可能性がありますので、以下に例を挙げて説明します。
例を挙げて説明
では例として、500万円を年金利0.1%で年2回払いの銀行に預けるというケースを考えてみましょう。
単純計算すると、
500万✖0.1%=5,000
となり1年で5,000円、1回の金利支払いは半分の2,500円となります。
実際は税金も引かれますのが、今回はその計算が面倒臭いので税引き前の額で話を続けます。
私はこのような例の場合、金利が付く前日までに500万円を銀行に入れておけば、2,500円の金利が貰えるものだと思っていました。
これが間違いであったということです。
実際は1日ごとに金利の計算がされるので、
500万✖0.1%÷365✖預けていた日数=貰える金利
となるのですね。
ですので私が勘違いをしていた「前日に入れておいた場合」は、計算すると13.69円しか貰えないわけですね。
貰える金額が全然違いますね。
このように銀行側からすると、今日口座にある(預けてもらった)金額が500万だから、今日は13.69円の金利を計上する(あげる)、という感じなのですね。
いわれてみれば当たり前のことですね。貸した分だけ金利を貰える感じです。
ここで一日のどのタイミングで金利の計上がされるかということですが、はっきりとは分かりませんが、店舗のある銀行等では営業時間でネット銀行だとその日マックス(つまり夜の0時)と聞いたことがあります。
この金利の仕組みって貸株の金利に似ていますね。貸株については以下の記事にあるので、よく分からない方はご覧ください!
【どのような仕組みで?】株式投資でお金を得る仕組み・貸株って?

最後に
皆さんこの驚くべく事実を知っていましたか?
私は最近まで知らなかったです・・・。
貯金の金利はわずかなものかもしれませんが、身近なお金に関することとしてぜひ知っててもらいたいと思って記事にしました。(あと意外と知らないんじゃないかなって思っていました・・・。)
そして例の部分で金利0.1%って高くね?って思った方もいると思います。
私の他の記事を読んでくださっている方はご存じかもしれませんが、楽天銀行であることをしたら実際に普通預金が0.1%の金利になります。
それに関しては以下の記事をご覧ください!
【金利や手数料などが有利】知ってますか?楽天銀行のマネーブリッジ・楽天証券の自動スイープ
今回の金利の仕組みを皆さん知っているのか興味があるので、「知ってるよ~」「知らへんで」的な感じでもいいのでコメントくださるとありがたいです!!
コメント