こんにちは。yuuです。
今回は投資信託を始めたい投資初心者が、投資信託についてどのようなものかを紹介したいと思います。
以前も投資信託の勉強会の記事を出しましたが、今回はその続きみたいなものです。
以前の記事は☟☟☟こちらから!!
【yuuno投資勉強会】投資信託をしたいので投資信託について調べようか-1
以前は投資信託の仕組みや利益の出し方、出口戦略について勉強しました。
今回はもうちょっと深掘りして、投資信託をする際のスタンスについてみていきたいと思います。
投資信託はどのような購入の仕方をする?-ドルコスト平均法とは
個別株は基本にある一時に買って持ち株が値上がりするのをまったり、配当を貰い続けたりします。
時には買い増ししたり一部を売ったりするでしょう。
投資信託も同じです。
始めのあるファンドを購入して成長・値上がりするのを待つという投資法があります。
しかし投資信託ならではの方法があります。
ドルコスト平均法、積立投資ですね。
これは初めに一括購入するのではなく、毎月一定額の資金を投入していくというものです。
私自身もこの方法で投資信託をしようと思っています。
例えば毎月1万円とか3万円を購入すると決めます。
評価額が高い時も低い時も毎月同じだけ購入します。
高い時は少ない口数だけ、低い時はたくさんの口数の購入をします。
では一体この方法の何がいいんでしょうか。
ドルコスト平均法の何がいいのか
ドルコスト平均法をする理由はいったいどこにあるのでしょうか。
利点をご紹介しましょう。
- 毎月定額購入なので最初の設定であとはほったらかしで良い
- 高値掴みにならない
順番にご紹介します。
まず、毎月定期的に購入するので、設定すれば自動的に購入するものもあります。
ないとしても月に一回購入するだけなので非常に手間かからずな、方法です。
更に長期的に利益を出すことが目的なので、株価がどうとか考えずに購入することが可能です。
そして何よりものメリットは高値掴みしにくいということがあります。
株式投資しかず、すべての金融商品は盛り上がるときもあれば、激下がりするときもあります。
今は株価めっちゃ高いな~ってときに一括購入すると、高値掴みされて、評価額は下がる一方ということもあります。
しかしドルコスト平均法は毎月定額を購入するので高値掴みという概念はありません!!
つまり高い時に購入し始めて翌月は下がったとしても定額購入なので、先月よりも多く購入できます。
平均購入単価は下がりやすいということですね。
一括購入した場合は評価額が下がると悲しい、上がると嬉しいですね。
一方ドルコスト平均法、積立の方法だと評価額が下がるといっぱい変えて平均購入単価が下がって嬉しい、上がると嬉しい。
いずれにしても嬉しいのがこの方法です(笑)。
一方デメリット
いいことだけではないですね。
デメリットもちゃんとあります。
- 購入手数料がかさむ
- 必ずしも損しないとは言えない
まず、やっていくうえでのデメリットとして購入手数料が何回もかかることです。
一括購入するときは初めの1回だけでいいのですが、ドルコスト平均法は毎月かかります。一回で200円の手数料がかかるとしたら、年で2,400円、20年積み立てるなら48,000円手数料がかかります。
たかが(笑)・・・って思ったからは甘いですよ!!
無駄なお金を使わずに行うことは重要ですからね。
この手数料を減らす、0にする方法は、一定額以内無料サービスがある証券口座を使うといいですね。
私は楽天証券を使っていますが、このサービスがあります。
楽天証券に関する記事もありますので、ご覧ください。
【株式投資など】資産運用・投資をするうえでかかる手数料・税金 | yuunoブログ (yuu-no.com)
【楽天証券が一番使いやすい理由】楽天証券で株取引経験した人お話 | yuunoブログ (yuu-no.com)
次に絶対に利益が出せるとは限らないことです。
いかに高値掴みしにくいといえども、いかに平均取得単価が下がりやすいといえど、株価が下がり続けるということはないとは言えません。
もしも購入初めのころからずっと下がり続けたとしてしたら、最終的に損失が出ることもあるでしょう。
しかし、株価の成長は世界経済の成長です。
もしも今後ずっと世界が廃れていくと考えるのならば、投資はするべきではないでしょう。
自身の判断で行いましょう!!
株式系の投資は世界の成長にかけた投資ですのでその点理解はしましょう。
最後に
投資信託をするなら選択の1つとなる積立投資・ドルコスト平均法をご紹介しました。
私は世界の株式の投資信託をする予定です。
皆さんの目的に合わせた投資商品と手法が見つかるといいですね。
私のブログでは私が実際に行っている資産運用や投資の知識・収益記録について多く発信しています。
投資に関しては株式投資やソーシャルレンディングが基本的に多いです。
他にも生活が豊かになるお金の知識や情報についても発信しています。
お得に生活をする方法や投資について知りたい方や実際どうなんだろ~って方は是非他の記事も見てください!
「yuuの雑記」として、私の趣味や好きなこともたま~に書いています。(私の自己満です・・)
どこか共感してくれる人がいたら嬉しいです!

インスタグラムとツイッターとYouTubeもやってます!記事の最後からフォローできます!
今日からできることはたくさんあります。
生活を豊かにするために、できることを少しづつでもやっていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!!!
コメント